宗教
-
9.302017
祈りは叶う①
結婚式を教会で挙げ、年末には、クリスマスを祝う。年が明けると、神社に初詣に行き、お盆には、寺で先祖の墓前に手を合わせる。そして、死者を弔う際は、経を読み線香を立てる…。これらは、日本人の多くが経験し、生活の一部として根付いてきた文化です。
-
8.52017
常識に縛られない①
「常識とは、何ですか?」私は、この問いに対して、誰もが納得のいく答えを用意できる人は、1人もいないのではないかと思っています。なぜなら、一般的な意味での「常識」とは、人間同士が日常生活を円滑に営んでいけるように、「後から取り決めたルール」に過ぎないからです。
-
7.112017
自由になれない理由②
「日本の道徳教育は、『孔子』による『儒教』が基となっている」というお話をしました。中国の孔子や儒教は、日本人であれば、知らない人は、ほとんどいないのではないでしょうか?世界3大宗教と言えば、キリスト教・イスラム教・仏教です(ユダヤ教とヒンドゥー教を加えると5大宗教となる)。