イメージ
-
7.42019
エネルギーを、120%発揮する方法
私は、自分の夢や目標に向かって行動を開始しようとする時、心がけている事があります。それは、「ネガポジ思考(シンキング)」です。簡単に言えば、「ポジティブ」と「ネガティブ」の両面を受け入れた上で、どちらのエネルギーをも、目標達成の糧にしていくという考え方です。
-
9.252017
やり続けるコツ③
自己肯定感とは、自分で自分の素晴らしさを認め、様々な自分を受け入れられる感覚の事です。自己肯定感が低いと、「自分はダメな人間だ」と思いがちになり、常に息苦しい人生になってしまいます。また、自分に自信を持つ事ができないので、漠然とした不安感も強くなります。
-
9.192017
禁煙から得たモノ②
今、この瞬間にも、多くの喫煙者が禁煙を決意し、チャレンジを始めています。しかし、残念な事に、ほとんどの人が挫折をして、元の喫煙者に戻ってしまいます。「日本禁煙学会」等のデータによると、「1年間」の平均的な禁煙成功率は、僅か6%程度という結果が出ています。
-
9.182017
禁煙から得たモノ①
かれこれ、今から10年以上も前の話になりますが、私がタバコを辞める事ができた当時について、触れてみたいと思います。なぜ、ふと当時を振り返りたくなったのかと言うと、今さらながら、「禁煙から得たモノ」の大きさを、改めて痛感しているからです。
-
9.52017
「マーケティング」を考える②
「マーケティングとブランディングって、何が違うの?」このような疑問を、漠然と抱えている方は、意外と多いのではないかと思います。両者は、根本的に異なった2つの概念ですが、とりわけ日本では、混合されてしまうケースも多々あるからです。
-
9.32017
力を抜いて生きる②
慌ただしい日常の中で、自分自身と向き合う時間を作る事は、たとえ5分であっても難しいかも知れません。しかし、この「1人の時間」を大切にするからこそ、他の何物にも左右されない、真の「自分らしさ」を追求する事ができるのです。
-
7.302017
良い事だけにフォーカスする
「イメージ」の持つ力は、絶大です。「思考は現実化する」という有名な言葉があるように、人は、自分がイメージした通りの人生を歩む事になります。簡単に言うと、良い事ばかりをイメージすれば、どんどん良い人生になっていくし、悪い事ばかりをイメージすれば、どんどん悪い人生になっていきます。
-
7.222017
あくまで、自信が「先」
自分に確固たる自信が持てず、悩んでいる人は、少なくないと思います。「あぁ、自信が欲しい。自信さえ持てれば、全て上手くいくはずなのになぁ…」こういった声も、よく聞きます。
-
7.52017
「人生は山あり谷あり」のウソ
もしも今、あなたが、「人生は山あり谷あり」という言葉を信じているのであれば、すぐにでも捨て去ってもらいたいと思います。「良い事が続いたから、次は何か悪い事が起こるに違いない」「人生とは難しい。
-
7.242015
ドラムは難しい楽器?①
前回は、ドラムという楽器は、これから何かの楽器を始めようと考えている初心者にとって、どうしても「ハードルが高い」イメージが定着しがちであるというお話をしました。
-
7.192015
ドラムという楽器のイメージは?
ドラムと言えば、ダイナミックなルックスとサウンドが魅力の楽器です。視覚的にも聴覚的にも、存在感バツグンなドラム。楽器初心者を対象とした「カッコイイと思う楽器」「やってみたいと思う楽器」ランキングでは、常に上位に選ばれるほどの人気者なのです!しかし…。
-
6.172015
作曲とは
作曲とは、とても嬉しいものです。ゼロから少しずつ形を作り、最終的に「1曲」として仕上げていく…。その作品を人に聴いてもらえる達成感は、他の何物にも代えがたいものがあります。作曲とは、とても悔しいものです。頭に浮かんだイメージを、最終的に「1曲」として仕上げていく…。
-
5.92015
「デキるドラマー」を演じよう
「演じる」って、とても大事です。それは、決して自分をごまかしたり偽ったりするという意味ではありません。演じるとは、なりたい自分の姿をイメージして、その役に「なり切る」事です。それによって、現実の自分が引き上げられ、理想の姿に近づく事ができるといった効果があります。