Shotaro Umeの記事一覧
-
10.62019
ライブ出演のお知らせ
私、梅が「サポート・ドラマー」として参加しているバンド「The JokarZ」のLIVE告知です!お時間のある方は、ぜひ遊びにお越し下さい(^^)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓《MONSTER NIGHT ~Vol.2~》2019/10/30(Wed) 渋谷UnderB...
-
7.212019
記念日
昨日、7月20日は、私にとっての「記念日」です。何てコトはない、単なる「タバコを辞めた日」なのですが…。元々、タバコなど吸わない人たちからすれば、実にバカバカしい話だとは思いますが、それでも、私の中では、大切な日なのです(笑)。
-
7.52019
半年間で、確実に「10キロ」痩せる方法
今から3年ほど前の話になりますが、68キロ(体脂肪率…19.5%)あった体重を、56キロ(体脂肪率…8.4%)まで落とした事があります。当時、会社員だった私は、連日のように帰宅が遅く、食事のリズムも不規則でした。深夜に、空腹で立ち寄る「一風堂」「CoCo壱」「すき家」等々…。
-
7.42019
エネルギーを、120%発揮する方法
私は、自分の夢や目標に向かって行動を開始しようとする時、心がけている事があります。それは、「ネガポジ思考(シンキング)」です。簡単に言えば、「ポジティブ」と「ネガティブ」の両面を受け入れた上で、どちらのエネルギーをも、目標達成の糧にしていくという考え方です。
-
7.42019
文章スキルの必要性
「目に見えないモノ」を、完全に文章のみで、分かりやすく説明するという作業は、想像以上に思考能力を使うので、とても疲れます。ですが…もし、あなたが何か自分のビジネスを始める際に、「まだ誰も知らない」自社の商品やサービスをゼロから売り込むためには、最低限の文章力は必要不可欠です。
-
7.42019
振り切ってる?出し切ってる?
「○○ためには、具体的に何をすれば良いでしょうか?」よく、こんな質問を耳にします。○○には、夢や目標、願望が当てはまります。誰もが抱く、「~したい」という感情。その人が置かれている環境や時期によって、様々なものがあります。
-
7.32019
イベント報告
6/30(日) @目黒Kahoo音楽交流会「U & ME」~vol.4~より先日は、主催の音楽交流会にて、最高の時間を過ごす事ができました。雨天にも関わらず、今回も多くの方に参加して頂きました。
-
11.52018
スッと入り込んでくる
友人や知人に、「絶対泣けるから!」と、強くお薦めされた映画。早速、帰りにDVDをレンタルして、部屋で意気込んで観てみたら…。ストーリーは悪くないものの、期待していた程ではなくて、全く泣けなかった(^^;こんな経験は、ないでしょうか(笑)?これは、映画に限った事ではありません。
-
10.222018
「経験」の重要性
⚫毎回クルマで送って貰っているのに、ガソリン代やパーキング代を、1円も負担しようとしない。⚫タバコを吸わない人も同席するのに、飲食店では有無を言わさず、喫煙席に座ろうとする。私は、こういう「自己チュー」な人たちがキライです。だけど、チョット待てよ…。
-
6.112018
お知らせです。
6/24(日)に、目黒の「Kahoo(カフー)」という飲食店で、久々に音楽イベントを開催いたします。以前に行っていたセッション企画「U & ME」を発展させて、「お酒+出会い+生演奏」といった、より誰でも参加しやすい音楽交流会を、定期的に開催していければと思っています。
-
10.52017
「他人から見た自分」に学ぶ
思わぬ苦難に直面し、心の中は、まさに悩みや葛藤の渦中であるのにも関わらず、ふと周囲の人から、「○○さんって、悩み無さそうですよね?」「○○さんって、ポジティブですよね!」「○○さんと話してると、元気もらえます!」等と、意外な言葉を掛けられた…。
-
10.42017
期待しない
この地球上で、悩みのない人間など、1人としていません。誰もが、大なり小なり、何らかの葛藤を抱えながら、日々の生活を送っています。しかし、悩みがあるからこそ、それをバネにして、大きく成長していけるのも事実です。
-
10.32017
考えるな、感じろ②
では、私たちを豊かな人生へと導いてくれる「直感」を受け取るために、必要な事とは何でしょうか?それは、タイトルにある通り、「考えない」、つまり、「頭を空っぽにする」という事なのです。しかしながら、私たち人間は、生きている限り、ずっと頭を空っぽにする事は、100%不可能です。
-
10.22017
考えるな、感じろ①
「考えるな、感じろ」これは、映画『燃えよドラゴン』の中で「ブルース・リー」が語った、あまりにも有名なセリフです。時に、理解不能な物事や人に対して揶揄(やゆ)的に使われたり、考えても分からないような「アート作品」に対する賛辞として用いられたりもします。
-
9.302017
祈りは叶う①
結婚式を教会で挙げ、年末には、クリスマスを祝う。年が明けると、神社に初詣に行き、お盆には、寺で先祖の墓前に手を合わせる。そして、死者を弔う際は、経を読み線香を立てる…。これらは、日本人の多くが経験し、生活の一部として根付いてきた文化です。
-
9.292017
出世する人、しない人②
もちろん、多かれ少なかれ、誰にでも不満はあるものです。上の立場の人間に対して、納得のいかない思いに駆られる事もあるでしょう。しかし、そんな事は、上司であればあるほど、わきまえているものです。彼らは、自分が恨まれる事など、「百も承知」なのです(笑)。
-
9.282017
出世する人、しない人①
先日、とある喫茶店に入った時の事です。私の斜め前のテーブル席で、スーツ姿の男性2人が、コーヒーを飲みながら話していました。私は、他人同士の会話というものに全く関心が無いので、聞き耳を立てるような事もしないのですが、その日は、少し勝手が違いました。