ブログ
3.262015
ブログを書いてみよう①
引き続き、「自身のブランディング方法」についてのお話です。
ここの所、ドラムの話から完全に遠ざかっていますが(汗)…。でもそれ位、好きな事を仕事にする上では、大切な内容だと思っています。
さて、ここまで書いてきたプロフィール作りと並んで、コストの掛からないブランディング方法とは、一体何でしょうか?
答えは、「情報発信」です。情報発信とは、あなたの持っている知識やノウハウを、広く世間に発信し公開していく事です。
そのための代表的なツールとしては、一般的な「ホームページ」や「ブログ」の他に、「Facebook」「twitter」といったSNS等もあります。
ここでは、ブログについて書いてみたいと思います。なぜ、最初にブログなのか?その理由としては、
⚫️ホームページは、コストが掛かる上に、ビジネスプランが固まっていない段階で運営しても、あまり意味がない。
⚫️SNSは、あなたの「今」を短い文章で伝えるツールであるため、過去記事を読み返される事があまりない。
といった事が挙げられます。もちろん、ホームページやSNSも大切なのですが、使う目的や段階が、微妙に異なるわけです。
一口に情報発信と言っても、ツールによって戦略が変わってくるという事ですね。
ブログの最大の特徴は、「ストック型」であるという事。あなたの得意なジャンルで、しかも、読者にとって有益な内容の記事を書きためていくことで、あなたのブログが「Google」等、検索エンジンの上位に表示されるようになってきます。
過去の記事がストックされていくからこそ、ブログは、そのジャンルに興味のある読者にとっては、知りたい情報で溢れた「膨大なライブラリー」となり、次第に閲覧数も増えていきます。
この閲覧数を増やすのに、近道はありません。大切なのは、あくまでブログは「育てるもの」であると考え、着実に良質なコンテンツのみを、読者に提供していこうとする姿勢です。
一晩で、すぐに読者数がドカンと増えるわけではありませんが、3ヶ月・半年・1年と、コツコツ記事を更新していけば、あなたのブログの内容に共感してくれる読者が増え続け、やがて強力な「集客装置」が完成します。
このように、ビジネスプランが決まっていなくても、持っている知識やノウハウを文章にして発表していく事で、必ずやあなたの「ファン」が現れるでしょう。
そして、ファンが順調に増えてきたら、そのニーズに合わせて、ビジネスプランを真剣に考案すれば良いわけです。
「共感してくれるファンたちに、自分は何を提供できるのか?」
「どうしたら、ファンたちを喜ばせる事ができるのか?」
この一点に頭を使い、知恵を振り絞る事がビジネスの醍醐味であり、成長も含まれるのです。
逆に言えば、どんなに画期的なプランであっても、集客ができなければ商品は売れません。まるで、無人島で魚を売るようなものです…。
ビジネスにとって、集客力とは、まさに「生命線」なのです。
~ブログを書いてみよう②へ続く~
出会って「10分」で好かれる方法
⇒http://directlink.jp/tracking/af/1491489/uQExosuz/
なぜ、ヤル気は持続しないのか?
⇒http://directlink.jp/tracking/af/1491494/KfIcdA5z/
たった90日で、新しい収入源を作る方法
⇒http://directlink.jp/tracking/af/1491490/0GJmYH3B/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。