ブログ
3.252015
ブランディングは「掛け算」
音楽を仕事にしていくための第一歩として、まずは、「プロフィール作り」が重要だというお話をしました。
ここで、補足として伝えたいのは、プロフィールに盛り込むべき経歴や特技は、必ずしも、音楽に関するものに限らないという点です。
じっくりと、自分自身の「棚卸し」をしていく中で、普段はあまり意識していないけれども、「人より速く上手にできるもの」や「しばしば人から褒められる事」等を、どんどん書き出していきましょう。
この「意識していない」というのが、実は大切なポイントです。
自分では気づかないけれど、人より上手くできてしまうものこそ、隠れた本当の才能である可能性が高いのです。
「得意なもの」と「大好きなもの」は、必ずしもイコールではないというのが、何とも皮肉で面白い所なのですが…。
才能とは、そういうものなのかも知れません。
さて、誰もが、少なくとも1度や2度は、友人や知人から意外な分野で「上手い」と褒められた経験があるはずです。
例えば、「話が上手い」「文章が上手い」「絵が上手い」「ダンスが上手い」「料理が上手い」「運転が上手い」等々…。
周囲の声によって、これら「無意識の武器」を発見したら、せっかくなので、「大好きな音楽」と掛け合わせてみましょう。
例1:音楽 × 話が上手い=イベントの司会業
例2:音楽 × 料理が上手い=ミュージックバーのオーナー・シェフ
例3:音楽 × 運転が上手い=音響機材のレンタル業
いかがでしょうか?音楽だけではあまりにもフィールドが大きすぎて、1番になる事が難しかったとしても、無意識の武器と掛け算する事によって、一気に業種の幅は広がります。
アイディア次第では、今までにない斬新な職業を作り出して、その専門的な世界で、強烈なオンリーワンの存在になる事も可能なわけです。
無意識の武器は、多ければ多いほど有利です。とりわけ、これからの時代の「スモールビジネス」の上では、力を存分に発揮するでしょう。
このように、プロフィールを作り上げる過程で、自分の目指すべき「ビジネスモデル」のようなものが、おぼろげながら見えてきます。
そこから、人々のニーズや現実性等も踏まえて試行錯誤を繰り返す中で、ブランディングは成熟していくのです。
出会って「10分」で好かれる方法
⇒http://directlink.jp/tracking/af/1491489/uQExosuz/
なぜ、ヤル気は持続しないのか?
⇒http://directlink.jp/tracking/af/1491494/KfIcdA5z/
たった90日で、新しい収入源を作る方法
⇒http://directlink.jp/tracking/af/1491490/0GJmYH3B/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。