ブログ
2.262015
ダブルアクションの効果
今回は、「ダブルアクション(=ダブル)」についてです。
「ドドッ」という、バスドラの2連打の事ですが、まず技のネーミングが最高にカッコイイんです(決して拳銃の事ではありませんよ)!
「ダブルストローク」とも言いますが、私的には、アクションの方がダンゼン好きです。
ダブルが聴ける楽曲はたくさんありますが、私とダブルの衝撃的な出会いは、「モトリークルー」の『Dr.Feelgood』(アルバム『Dr.Feelgood』のタイトル曲)を聴いた時でした。
イントロからパンチの効いた、「ドッドドッパン!」というバスドラとスネア。それに絡まる、ハイハットのオープン・クローズ。
私は、このフレーズに完全ノックアウトされて、すっかりトミー・リーの虜になってしまったのでした。
このダブルですが、フレーズの一部に入れるだけで、突如16ビートのフィーリングを演出する事ができます。適度の緊張感と「ハネた」ようなノリが、リスナーのテンションを上げるわけですね。
奏法を簡単に説明してしまうと、足を踏み下ろしてペダルを1回踏んだ直後に、その反動を利用してもう1回踏むといった感じです。
連打と言っても、決して足を2回踏み下ろすのではなく、外見的には、1度の踏み下ろしの中で2回鳴らすといったイメージです。
実は、細かく言えば、「アップダウン」「スライド」「スウィングステップ」等、色々な踏み方があります。教則本やDVDを見て試して、自分に合ったものを見つけると良いでしょう。
ダブルアクションを習得する事で、フレージングの幅が一気に広がり、フットワークの自由度も高まります。ぜひ、日々のトレーニングに組み込んでいきましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。